Directive 2012/18/EU または Seveso-III Directive(フルタイトル:Seveso-III)。 2012年7月4日付欧州議会及び理事会指令2012/18/EU「危険物質に関する重大事故の危険性の管理、理事会指令96/82/ECの修正及びその後の廃止(EEA関連)」は、重大化学事故の危険性の管理を目的とした欧州連合指令である。 Seveso-IIIは国内法で実施され、各国の化学品安全当局によって施行されます。

Seveso-III指令は、このような事故の防止とそのリスクの最小化を目的としています。 すべてのEU諸国は、重大事故を防止し、万一事故が発生した場合に適切な準備と対応を確保するために、国および企業レベルで対策を講じることが義務付けられています。 EUの産業工場は、危険物質が指令に記載された関連閾値を超える量で「施設」内に存在する、または存在する可能性がある場合、指令の規定の対象となる。 EUでは12,000以上の事業所がこの要求事項の対象になっています。

Seveso-III は、以前の Seveso-I (Directive 82/501/EC) および Seveso-II (Directive 96/82/EC) Directive を置き換え、例えば化学分類規則の変更により法律を更新したものです。 Seveso-IIIの名称は、1976年にイタリアで発生したセベソ事故に由来する。 Seveso-IIIは、報告および安全許可に必要な最小量の閾値を定めています。 リストが2つあり、1つは個別の物質名、もう1つは個別の物質名でない物質の危険有害性の分類を指定するものである。 危険性と量に応じて必要となる書類は、届出、重大事故防止方針(MAPP)、セベソ安全報告書です。

Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。