要旨:
文脈:
紀元40年代末、ユダヤに飢饉が起こり、エルサレムのクリスチャンは困窮していました。 エルサレム教会の指導者たち、ヤコブ、セファ、ヨハネはパウロに「貧しい人々を覚えてほしい、そのために私(パウロ)も熱心であった」(ガラテヤ2:9-10、使徒11:19-30参照)と要請しました。
使徒言行録は、アンティオキア教会による献金について触れており、その献金は「バルナバとサウロの手によって」エルサレムの長老たちに送られた(使徒11:25-30)。
パウロは、コリント教会への最初の手紙の最後で、エルサレム教会への献金について、「週の初めの日に、各自が栄えるように貯金して、私が来たときに集金がなされないようにしなさい」と紹介している。 私が到着したら、あなたがたの認めた者に手紙を持たせて、あなたがたの恵み深い贈り物をエルサレムに運ばせよう」(1コリント16:2-3)
そして、このコリント人への第二の手紙で、パウロはマケドニア教会を例にとって、再び献金について触れた(マケドニアはコリントのあるアカイア州の真北にあるギリシャ領である)。 その教会は、貧しくても「自分たちの意志で」(8:3)この献金を惜しみなく寄付していたのである。 575>
第二コリント8-9章では、パウロは引き続きエルサレム教会への献金を強調し、コリントのキリスト者たちに「前に約束した寛大な献金を前もって手配しておきなさい」(9:5)と勧めています。
8章前半の6節で、パウロはエルサレムへの献金に惜しみなく応えたマケドニア教会(マケドニアはギリシャ北部のローマ帝国の州)のことを語っている。 パウロは、マケドニア教会をコリント教会の模範とするために、マケドニア教会の豊かさとは対照的に、その深い貧しさを厚く語ったのである。
パウロは先にテトスをコリントに送り、テトスは教会の規律とパウロへの尊敬の回復に関して教会を成功裏に導いた(第二コリント2 & 7参照)。 「だから、私たちはテトスに、前に始めたように、この恵みをあなたがたのうちに完成させるようにと勧めた」(8:6)。 つまり、パウロはテトスを派遣して、コリント教会にエルサレムの献金に惜しみなく寄付するように勧めているのです。
2 コリント 8:7. この恵みにあずかる
7 しかし、あなたがたがすべてのこと、信仰、発言、知識、あらゆる熱心さ、そして、わたしたちへの愛において豊かであるように、あなたがたもこの恵みにあずかることを見なさい」
7節a)。 パウロは、コリントの信徒たちがこの五つの徳に富んでいることを評価しています。 彼は彼らの美徳を誇張して不誠実とまでは言わないが、肯定的なイメージを描こうと努力しているように思われる。 コリントの信徒がエルサレムの献金に惜しみなく寄付するように励ますには、彼らを褒めるより他に方法があるでしょうか。 私は、この箇所は、「彼らを励ます」節だと考えている。
「あなたがたも、この恵みにあずかるように」(7節b)。 ここがポイントです。 コリント教会は多くのことをよくやっているので(7a節)、この献金にも気前よく応じるようにと勧めています。
これは命令形のように聞こえますが、接続法の気分で、疑いを表現しています。 これは、「あなたがたもこの恵みにあふれるように」と訳すのがよいでしょう。 命令ほど強力ではありませんが、それでも寛大さに向かって彼らをうながすものです。
8 わたしが語るのは、命令によってではなく、他の人々の熱心さを通して、あなたがたの愛の誠実さをも証明するためである。 9 私たちの主イエス・キリストの恵みを知っているのは、彼が富んでいたにもかかわらず、あなたがたのために貧しくなり、その貧しさによってあなたがたを富ませるためです。 パウロは、必要なときに命令を出すことは嫌いではありませんが、そうすることによって、人々が抵抗して踵を返すことがあることを理解しています。 この場合、彼は命令するよりも説得することを好む。
「しかし、他の人々の熱心さを通して、あなたがたの愛の誠実さをも証明する(ギリシャ語:dokimazo)ように」(8節b)。 ドキマゾーという言葉は、何かをテストして、その品質や真偽を判断することを意味します。 コリントの人々に献金に参加するように命じるのではなく、マケドニアの教会の熱心さを伝えることによって、彼らの誠意と愛のテストを挑んでいるのである。
「私たちの主イエス・キリストの恵みを知っているのは、彼が富んでいたのに、あなたがたのために貧しくなり、彼の貧しさによってあなたがたも富めるようになったからです」(9節)。 イエスは確かに貧しかった。 ルカは彼の誕生物語–馬小屋での誕生–マリアが貧しい人の捧げ物をしたこと(ルカ2:24)を語っています。 また、神はイエスを原始時代(電気も水道もない)に、世俗的な影響の少ない国(ローマではない)に置かれたのである。
しかし、キリストが私たちのために貧しくなられたことの最も良い記述は、おそらくピリピ2:5-8にあります:
「このことを心に留めなさい、それはキリスト・イエスにもあったことです、
彼は神の形で存在しながら、
神との平等をつかむべきものとは考えず、自分を空にして、
しもべの形をして、人間に似たものとなった方でした」。
そして、人の形として見出され、
死、そう、十字架の死に従順になられた」
パウロはコリントの人々に、彼らがキリストの犠牲から直接利益を経験したことを知らせます。 “キリストの貧しさを通して、(コリントのクリスチャンは)豊かになった”。
2 コリント 8:10-11.
10 わたしは、このことについて判断を下す。一年前に最初に始めたあなたがたにとって、このことは、行うだけでなく、喜んで行うのに好都合である。 11 しかし、今は、行うことを完成しなさい。それは、喜んで行う用意があったように、あなたがたの能力から完成することもあるようにするためである。
「私はこのことで裁き(ギリシャ語:ノーム)を与える」(10節a)。 私たちはしばしば非難することと裁くことを結びつけて考えるので、ここでは裁きという言葉は厳しすぎるかもしれない。
「これはあなたにとって好都合である(ギリシャ語:シンフェロ)」(10節b)。 シンフェロ(好都合)は、好都合、有益、良い、有益と様々に訳されている。 私は、ここでは、良い、あるいは有益と訳したいのです。
パウロはコリントの人々に、自分がするように勧めていることが、長い目で見れば彼らの利益になると助言しているのです。 パウロはコリント教会への最初の手紙の中で、このエルサレム教会への献金について触れています。 彼はパウロの訪問を待って収集を始めるのではなく、そのための基金に定期的に献金するようにコリントの人々に求めたのです(1コリント16:1-4)。 この節は、コリント教会がこの献金に関心を示しながら、何もしなかったことを示唆しています。
「しかし、今は、喜んでする用意があったように、あなたがたの能力からしても完成するように、することも完成しなさい」(11節)。 パウロは、コリントのクリスチャンたちに、彼らが先に興味を示したことを実行するように勧めています。 話すのをやめて、実行に移しなさいということだ。
この節はヤコブ2:14-18の次の箇所と多くの共通点があります:
「兄弟たち、信仰があると言いながら、行いがない人は、何の役に立つのでしょうか。
また、兄弟姉妹が裸で毎日の食べ物に困っていて、
あなた方の一人が、『安心して行きなさい、暖められ、満たされなさい』と言いながら、肉体が必要とするものを与えなかったとしたら、それが何の役にたつというのか。
そうだ、人は言うだろう、『あなたには信仰があり、わたしには行いがある』と。
行いのないあなたの信仰を見せてください。 豊かさ、貧しさ、平等
12 もし用意があるなら、持っていないものによってではなく、持っているものによって受け入れられるからです。 13 これは、他の人が安楽になり、あなたがたが苦悩するためではなく、14 平等のためなのです。 あなたの今の豊かさが彼らの欠乏を補い、彼らの豊かさがあなたの欠乏を補うものとなるように、つまり、平等となるようにです。 15 「多く集める者には何も残さず、少なく集める者には不足はない」と書いてあるとおりである。
「用意があれば、持っていないものによってではなく、持っているものによって受け入れられるからです」(12節)。 コリントのクリスチャンたちは、自分たちがしたいような献金をするための資源を疑っていたように聞こえます。
パウロは、自分たちが持っていないものに対して、誰も責任を問わないことを保証したいのである。
自分の才能や時間や資源を控えめにすることで、私たちが何もしないようにするのは、あまりにも魅力的なことです。 このような考え方でうまくいかない方法は2つあります。 第一に、彼らは決して始めないかもしれない。 第二に、壮大なジェスチャーをしようとすると、自分自身を広げすぎて破産してしまうかもしれない。 575>
「これは、他の人が楽になり、あなたが悩むためではなく、平等にするためです」(13-14節a)。
「今、あなたがたの豊かさは、彼らの不足を補っているのです」(14節b)。 ペリセウマ(豊かさ)という言葉は、自分の必要を超えるものと関係がある。 現在、コリントの人々は必要以上のものを持っています。 もし彼らが溢れるほど与えるなら、エルサレム人を貧しさから救い出すことができるでしょう。
「彼らの豊かさが、あなたがたの不足を満たすものとなり、平等となるように」(14節c)。 コリントの人々が助けを必要とする時が来るかもしれない。 その時、エルサレム(あるいは他の)クリスチャンは助けることが期待される。 教会とは、たとえ遠く離れていても、兄弟姉妹が互いに助け合うことが期待できる共同体なのだ。 そのためにはある程度の信仰が必要ですが、信仰はクリスチャンの弟子としての中心です。
“多く集める者には何も残さず、少なく集める者には不足がない “と書いてあるように。 (v. 15). この引用は、出エジプト記16章18節からです。 神は荒野でイスラエルの民を支えるためにマナを供給し始めたばかりであった。 神は彼らに、一人当たり一日一オメル(エファの十分の一)を集めるように言われた。 ある者はより多く、ある者はより少なく集めました。 しかし、「多く集めた者は余ることがなく、少なく集めた者は不足することがなかった」
パウロはこの出エジプト記の節を引用して、コリントの人々に寛大さを勧めているのであって、ティースプーンですべてを計ろうとするのではない。
POSTSCRIPT:
その後、ローマの教会への手紙の中で、パウロは再びこの献金について触れ、マケドニアとアカイアの教会が献金をしたことを認めます(ロマ15:25-29)。 575>
またパウロは、ローマ人への手紙の中で、エルサレム教会がユダヤ人中心であること、他の教会が異邦人中心であることを認めています。 異邦人はエルサレム教会に恩義があり、「彼らの霊的なものにあずかる者とされた」ことを指摘しています。 したがって、異邦人教会は、エルサレム・クリスチャンから霊的祝福を受けたのだから、「肉的なことでも(エルサレム・クリスチャンに)仕える義務がある」、例えば、経済的支援などだ(ローマ15:27)
。