2014.12.24

2004年の津波でインドネシアのアチェ州では約13万人が死亡し、単一の地域としては最大の死者数を記録した。 2004年12月26日早朝、インドネシアのアチェ州沖でマグニチュード9.1の地震が発生し、史上最悪の自然災害の1つが引き起こされた。 犠牲者は17万人近くにのぼり、インドネシア諸島が津波の被害を受け、スリランカ、インド、タイがそれに続いた。
スマトラ島の北端に位置するアチェ州が最初に襲われ、最大35メートルの津波で数万人が死亡、大きな被害を被った。 インド洋大津波はまた、前例のない人道的な対応と国際的な救援・復興活動を促した。
国際報道局(BIR)事務局長のキラ・ケイは、津波直後と10年後に現地を訪問した。 DWのインタビューで、受賞歴のあるこのジャーナリストは、震災が大規模な復興努力につながっただけでなく、アチェの内戦終結など意図しないプラスの効果ももたらしたことを語っている。

DW:10年前にインドネシアの津波をどう目撃したか
Kira Kayさん。 津波後のアチェを訪れたのは、実はこれが初めてではありません。 2002年、インドネシア軍がアチェ独立派の反乱軍に激しく抵抗していた時期に、あまり知られていませんが、非常に致命的な内戦を取材したことがあるのです。 そのため、アチェが「四面楚歌の地」であることはすでに知っていた。
しかし、2002年に撮影した風景が津波ですっかり変わってしまったのを見たときは、衝撃を受けた。 私が訪れた集落はすべて消滅していた。 建物の基礎が砕け散り、どこにも行けない階段が残っているだけだった。 木がなくなり、岩がむき出しになった山側には、水位線が見える。 場所によっては、この水線は高さ70フィート、あるいは80フィートと推定されました。
私は2005年初め、津波が襲ってから約2週間後に到着しました。 緊急対応は順調に進んでおり、人々は基本的な食料とシェルターを手に入れ始めていた。 生存者を見つける望みは薄れつつあった。 しかし、1月初旬には、実際に起こったことの恐ろしさが身にしみ、人々は次に何が起こるのかを考え始めていた。 アチェ州では約13万人が死亡し、さらに約3万人が行方不明になっている。 何十万人もの人々が家を失い、かつて彼らが持っていた本来の所有権を証明する土地の記録はすべて流失してしまった。 遺体は瓦礫の下に放置されたままである。遺体収容のためのキャラバン隊は、イスラム系の市民団体が運営するものもあったが、トラック一台分ずつ大量の遺体を墓に投棄していた。 しかし、そのような暗黒の時代にあっても、たとえ次のステップが明確でなかったとしても、何十年にもわたって内戦を生き抜いてきたアチェの人々の決意は、はっきりとしたものだった:彼らは再建して再び人生を始めるのだ。










The Indonesia province of Aceh.No, スマトラ島の北端に位置し、津波で最も大きな被害を受けた。 この地域だけで13万人以上の方が亡くなりました。 この写真は2005年1月8日に撮影されたもので、州都バンダアチェの津波による惨状を表している。
10年後、アチェでは津波で被災した多くの人々が生活を取り戻している。 家屋、道路、橋、港が再建され、世界銀行は “最も成功した復興努力 “と評した。 2014年12月に撮影された写真は、首都の家屋の空撮写真です。
インド洋津波はまた、前例のない人道的反応と国際救援活動を促した。 現在、多くの建物が新築、あるいは大幅に修繕されている。 2014年12月に撮影された写真は、人々の家に打ち上げられたボートの横を走るオートバイの運転手。
アチェ州は津波の最初の被害を受け、最大35メートルの波で数万人が死亡、破壊の跡を残しました。 2005年1月の写真に見られるように、バンダ・アチェのランプーク海岸地区にあるこの一部損壊したモスクの周囲の家屋は、大波によって一掃された。
震災後、アチェでは多くのモスクが残っていることからもわかるように、津波を自分たちの不道徳さに対する神の罰ととらえ、宗教的な信仰心を持つようになった人が多い。 10年後に撮影されたこの写真は、改修されたモスクを新しい家屋が囲み、再建されたコミュニティが写っている。
International Aidが殺到し、住民は災害前よりも強くコミュニティを再構築することができました。 また、津波は和平交渉のきっかけとなり、2005年に分離独立派の反政府勢力と中央政府との間で合意に達し、何千人もの命を奪った30年にわたる戦争に終止符が打たれた。
津波直後の印象について、米国のジャーナリスト、キラ・ケイは次のように述べている。 「遺体は瓦礫の下に残され、遺体回収キャラバン隊(その一部はイスラム市民団体が運営)がトラック一台分ずつ大量の遺体を墓に投棄していた。 悪臭がひどかった」。
アチェはもともとインドネシアの他の地域よりも保守的だった–実際、アチェの愛称はサウジアラビアに面した国の端にあるので「メッカのポーチ」である。 しかし近年、女性の服装や一般的な道徳的行動に関する規則を含む、この地域の特別なシャリア法の施行が増加している。
州都バンダアチェなど最も被害を受けた地域の人々の生活は、この災害でどのように変化したのでしょうか。
私はこの夏アチェに戻りましたが、バンダ・アチェやその近辺の多くの地域がひどく被害を受けたことを認識するのは難しいことでした。 多くの建物は新しいか、かなり修理されています。 多くのアチェ人は、以前住んでいた海の近くに再建した。なぜなら、彼らの経済的な生計手段はそこにあり、特に漁業と稲作であり、そこは彼らの祖先の土地であるからだ。 しかし、他の家族は、安全な丘陵地に移り住み、国際的な援助によって新しいミニタウンが建設された。 ジャッキー・チェンヒル」と呼ばれる地区もあり、これは映画スターが一部資金を提供したものです。 道路も再建され、そのほとんどが国際的な援助によるものである
全体として、物理的な復興は印象的だった。 復興直後には汚職や手抜き工事があったとしても、10年後には概ねうまくまとまっている。 インドネシア政府は、国際的な援助機関が迅速に対応できるようにする一方で、重複を最小限に抑え、ニーズを的確に把握するために適切な調整監督を行ったと評価することができます。 国際社会によるメンタルヘルスの対応はありましたが、政府による長期的な持続はありませんでした。 これは地域全体の復興に大きなギャップがあると感じたと何人かの人が言っていました。 数年前にアチェを襲った双子の大地震では、多くの人がパニックに陥り、対応がまひしました。
その一方で、強い信仰心が痛みを和らげてくれたと話す人も何人かいました。 内戦が「人災」であるのに対して、津波は「神業」であり、それゆえに受け入れやすい面もあるのだろう。 実際、アチェでは津波を自分たちの不道徳さに対する神の罰ととらえる人が多く、周りの村が全滅しても多くのモスクが残っていたことからも、津波以降、宗教的な信仰心が高まったことがうかがえる。 しかし近年は、女性の服装や道徳的な行動など、この地域特有のシャリア法の施行が進んでいます。
世界中から寄せられた支援は、地域にどんな影響を与えたのでしょうか。 また、津波に特化した非常に印象的な博物館があり、魅力的な体験ができますが、観光客だけでなく、私が訪れた時には、アチェ人の人々でいっぱいでした。 かつて制限されていたこの地域に部外者が殺到し、津波のわずか数カ月後に調印された脆弱な和平協定が維持されることになったからだ。 国際的な反応によって、アチェの人々は自分たちが思っていたほど孤立した地域ではないことを認識し、平和を約束する理由を得たのだと思います。 インドネシア政府も、戦争が再開されれば援助の面で失うものが大きいことを認識していた。
津波は大規模で突然の悲劇をもたらしたが、それは同時に、長く心理的に疲弊した内戦の経験を終わらせるものだった。 さまざまな意味で再出発のチャンスだったのです。 そして、アチェ人の皆さんはこの機会を大いに活用されたと思います。 この夏、私は戦争中にできた友人、そして津波復興中の友人と再会し、彼らは一様に、記憶の中で初めて自分たちの生活が「普通」であると感じたと語った<1111> <7017> こうしたコミュニティは、現在、より良い備えができているのだろうか? バンダアチェにある国立のシアクアラ大学には、このプログラムを統括する津波・災害軽減研究センターが設置されている。 海上のビーコンがマグニチュード7以上の地震を感知すると鳴る津波サイレンの塔がバンダ・アチェ周辺に設置された。
また、正式には「垂直避難場所」と呼ばれる避難塔があり、数階建てで水の衝撃に強く、上部にヘリポートを備えており、サイレンが鳴ると人々はそこに駆けつけることになっている。 海岸沿いの道路は避難しやすいように拡張され、避難路の標識も普及している。
シアクアラは災害対応訓練の拠点にもなっている。大学には修士課程があり、地域や海外から学生が集まり、大学のすべての学生は専攻にかかわらず、災害軽減の授業を受けなければいけないことになっている。

しかし、市民に緊急システムに適切に対応し、活用してもらうことは難しいことがわかりました。 数年前に双子の地震が発生したとき、人々は本能的に避難所ではなく丘に向かって走り、道路を車で埋め尽くしました。 警察もその混乱に対処するのにあまり役に立ちませんでした。 特に都市部から離れた地域では、適切な緊急対応に対する情報格差や文化的抵抗が残っている可能性があります。
津波はアチェの独立願望にどの程度影響を与えたのでしょうか。 アチェには特別な自治法があり、たとえば天然資源収入の分配率を高めたり、前述したシャリア法の実施により、この地域の分離主義的な感情の多くを鎮めることができました。 しかし、アチェ人は自分たちがインドネシアの他の地域と「違う」ということを常に感じていると思います。 自分たちの歴史や文化に対する誇りが、国家のアイデンティティよりも優先されているのだ。
キラ・ケイ氏は、重要な国際テレビニュース番組を制作・提供する非営利団体「Bureau for International Reporting(BIR)」の専務理事を務めています。 北ウガンダの戦争に関する報道で2008年ロバート・F・ケネディ記念国際ジャーナリズム賞を受賞し、インドにおけるグローバルな中産階級の台頭の影響に関する報道でエミー賞を受賞しています
。