後の印象派がその技法を学び始めた頃、土地風景画は、より高貴で高尚なテーマを表現するよりも重要視されていなかったのである。 1817年にはすでに風景画のための公式な賞が設けられていた(ピサロが賞賛した論文と同じヴァランシエンヌによって)のは事実だが、その賞のタイトル「歴史的風景に対して」は、自然を構成したり想像したりするのではなく、実際の無秩序な状態で描くには乗り越えなければならない偏見の壁をほのめかしている。 伝統主義者たちは、生の自然には永続性や気高さが欠けていると考え、その要素を整理して理想化された全体を形成することによって初めて、自然に気高さを与えることができると考えた。 また、風景画は古典的な伝統から借用した人物像で装飾されるべきであると主張した。 このような信念を持つ人々が、サロンを牛耳っていた。サロンでは、クールベやマネが個展を開くまで、若い画家が作品を発表できる唯一の場であった。 バルビゾン派の画家たちにとってサロンは、コローや初期のクールベが目指したように、目標であった。 後年、マネは印象派の画家たちにもサロンに出品するよう勧めている。 サロンの入場審査や賞の授与は美術アカデミーによって管理され、その管理者は美術館に購入されるべき絵画の決定や壁画の依頼の授与も行っていた。
バルビゾン派、特にルソー、ドービニー、ミレーが野外での絵画を採用すると(ルソーは早くも1827年から)、逸話主義は衰退して光の研究と共に幻想主義が急速に進展した。 ルソーは光を「プロメテウスの秘密」と呼び、「光なくして創造はなく、すべては混沌か死か衒学である」と書いている。 バルビゾン派の画家たちは、成熟した印象派の画家たちと比較すると、永続性のある効果を目指しているように見える。彼らの光は、自由で変わりやすいものではなく、表現された対象により密着しているのだから。 しかし、それ以前の絵画と比較すると、光は非常に変化しやすく、ルソーやドービニーは、光や天候の異なる条件下で、同じ主題をほぼ連作で描いており、モネを先取りしているとさえいえる。 ドービニーはしばしば「印象だけを描いている」と攻撃された。 1861年、ゴーティエはドービニーをこのように非難し、次の文章で、モネにならった印象派であることを事実上非難している。 それぞれの対象は、現実の、あるいは見かけの輪郭によって区別されているが、M.ドービニーの風景画は、色の斑点の並置に過ぎない」。 このように、バルビゾン派の画家たちの間では、視覚的なアプローチが次第に構造的なアプローチを追い越していった。 やがて画家たちは、小さな絵の具の塊が何を表現しているのかよりも、絵の具の塊に興味を持つようになる。 しかし、ミレー、ルソー、ドービニーらは、まだそのような段階には至っておらず、自然に対してよりロマンティックな関心を抱いていた。 ルソーが言ったように、「私は、私たちの中にあるものが、物事の外的現実にできるだけ深く入り込むことを、構成によって理解する」のである。 バルビゾン派の画家たちが印象派に与えた影響を示す証拠に事欠くことはない。 若いモネがパリからブーダンに宛てた手紙には、彼らへの賞賛が溢れている。 1859年には、「トロイヨンの弧は素晴らしく、私にはドービニーが本当に美しい……自分のことを知り、自然を理解する賢い人があなたのためにいる……」と宣言している。 コロは本当に素晴らしい」。 そしてその1年後、彼は1830年の学校の展覧会を見て、「私たちは今、人々が思っているほど退廃していない」ことを証明した。「素晴らしいドラクロワ」に触れた後、ミレーとコローを引き合いに出した。 1856年、お金がほとんどなかった彼は、早くも次のように述べている。
バルビゾン派の画家たちは、田舎暮らしの文学全体が流行した時代に発展した。 1832年以来、ジョージ・サンドは、彼女の友人ルソーとデュプレが好んで描いた故郷のベリーを讃えていた。 また、ピエール・デュポンは小説「Les Paysans」と歌詞集「Chants Rustiques」を出版し、クールベの友人マックス・ブションはドイツの田園詩を翻訳するとともに、フランスの田園の歌を収集した。 バルビゾン派は1848年の革命の恩恵を受けている。 ルイ・ブランとフーリエ主義者は現実の芸術を要求し、シャルル・ブランが美術局長に就任すると、ミレー、ルソー、ドービニー、デュプレに国家からの委託が行われた。 しかし、アカデミックな芸術と現実的な風景画との対立の社会的な根底には、第二帝政期に美術監督官として公的な後援を指揮したニューウェルケ伯爵の存在があった。彼はバルビゾン派の画家たちについて、「これは民主主義者の絵だ、自分の麻衣を変えず、自分を世の中の人間より上に置きたい連中の絵だ。 この芸術は私を不快にさせ、不愉快にさせる」と述べている。
1848年以降、ニューヴェルケを不愉快にさせたもう一人の画家はギュスターヴ・クールベである。彼は大衆にバルビゾンを連想させ、そのスタイルは実際ミレーやルソーのオーヴェルニュの絵画に負うところがある。 クールベは、印象派の画家たちにとって、新しい技法の表現者としてよりも、騒々しく、解放的な力、つまり、将来性のない、無造作に見える主題を恐れることはないと教えてくれた人物として重要な存在であった。 1861年の『Courtier du Dimanche』誌に掲載された彼の激しい写実主義の主張を、印象派の画家たちは誰も無視することはできなかっただろう。 絵画は本質的に具体的な芸術であり、文書は現実の具体的な事物の表現以外には成り立たないと私は考えている」。